【ドメイン】.app|アプリのウェブサイトに最適なドメイン

ドメイン .app
意味 Application(アプリケーション、アプリ)
用途 アプリやアプリ開発者のウェブサイト
登場 2018年
公式サイト .app | Google Registry

特徴

.appは2018年5月8日より一般登録が開始された新興ドメインです。

.appドメインを利用しているウェブサイトはHTTPS接続が必須です。

このドメインを提供しているGoogleは、アプリとアプリ開発者による利用を想定しているようです。

.app は、アプリやアプリのデベロッパーのための特別な TLD として作成されました。アプリを世界に向けて公開する際に役立つよう、セキュリティを強化しています。

モバイルアプリの世界で働いてきた方にも、ウェブ上にホームがあれば何かと役に立つはずです。覚えやすい .app ドメイン名を使えば、皆さんのアプリは見つけやすくなり、より詳しく知ってもらえるようになります。この新しいドメインをランディング ページとして使い、信頼できるダウンロード リンクを共有したり、ユーザーに最新情報を提供したり、アプリ内コンテンツへのディープリンクを設定することもできます。

出典:Google Developers Japan: ウェブ上の安全なアプリのホーム、.app のご紹介

筆者としては.comや.orgと同じ3文字なので、コンパクトで視認性が高く、新時代の良いドメインになるのでは?と期待しています。

使用例

.appドメインを使用したウェブサイトには以下のようなサイトがあります。

ドメインの取得

.appには特別な制限がないので、個人でも法人でも無条件で何個でも取得可能です。

2018年に一般登録が開始されたばかりの新しいドメインなので、文字列にまだ空きがあります。.comや.orgでは既に取得されている文字列も、.appでは取得できる可能性があります。

とはいえ他のドメインと同様、取得は早い者勝ちなので、気になるドメイン名や文字列がある方は早めに登録し、抑えておきましょう。

料金はドメイン取得サービスのラッコドメインでは以下のようになっています。

  • 登録:3,542円
  • 更新:3,542円
  • 移管:3,542円

価格は全て税込で、1年更新です。.comや.netと比べるとちょっと高いですね…

トップレベルドメイン(TLD)とは?

トップレベルドメイン(TLD:Top Level Domain)とは、ドメイン名の最後の部分(ドットで区切られた文字列の一番右の部分)のことを指します。

「www.google.com」の「.com」や「yahoo.co.jp」の「.jp」がトップレベルドメインです。

ちなみに、「yahoo.co.jp」の「co」はセカンドレベルドメイン、「yahoo」はサードレベルドメインと呼びます。

画像:JPRS用語辞典|TLD(トップレベルドメイン)

gTLDとccTLD

「.com」や「.net」のように、特定の領域・分野ごとに割り当てられ、一般的に地理的制限なしに登録することができるドメインを「ジェネリックトップレベルドメイン(gTLD:Generic Top Level Domain)」といいます。

日本の「.jp」のように、国や地域ごとに割り当てられたトップレベルドメインは「国別トップレベルドメイン(ccTLD:Country Code Top Level Domain)」といいます。

参考

1文字の.comは世界に3つだけ

英語アルファベットは26種類(A~Z)ありますが、1文字の.comドメインはわずか3つしかありません。

1つはイーロン・マスク氏が所有している「X.com」です。SNSのX(旧Twitter)として利用されているので、知っている方も多いかと思います。

残り2つは、日本のGMOが使用している「Z.com」とQuantum Fiberが所有している「Q.comQuantum Fiberへリダイレクトされます)」の2つです。

また、o.comも登場する予定ですが、まだ使用されていません。

ドメイン(リンク) 使い道 所有者
O.com 登場予定
Q.com Quantum Fiberへのリダイレクト Q Fiber, LLC.
X.com SNS「X」のURL イーロン・マスク
Z.com GMOの海外戦略統一ブランド GMO

1文字の.orgドメイン

アルファベットおよび数字1文字の.orgドメインをまとめました。

アルファベット

AからZまで26種類です。全て登録されていますが、一部は使用されていません。

ドメイン 使い道
A.org ソーシャル・ベンチャー・キャピタル「A.org」のウェブサイト
B.org Atomで販売中
C.org Change.orgへのリダイレクト
D.org 未使用
E.org バーミンガムに拠点を置くエネルギー会社「E」のウェブサイト
F.org FinTech Labsのウェブサイト
G.org 詳細不明
H.org 未使用
I.org Facebookのエラーページ
J.org 未使用
K.org 未使用
L.org 未使用
M.org 詳細不明
N.org 未使用
O.org 未使用
P.org 未使用
Q.org Q Protocolのウェブサイト
R.org Atomで販売中
S.org 未使用
T.org Atomで販売中
U.org 非営利団体「Understood」のウェブサイト
V.org The V Foundationのウェブサイト
W.org WordPress.orgへのリダイレクト等
X.org X.Org Foundationのウェブサイト
Y.org YMCA’s Digital Servicesへのリダイレクト
Z.org SNS「Z」のURL

数字

数字1文字ドメインです。0~9までの10種類で、大半が販売中です。

ドメイン 使い道
0.org Afternicで販売中
1.org 慈善検索エンジン
2.org Afternicで販売中
3.org Afternicで販売中
4.org Afternicで販売中
5.org Afternicで販売中
6.org Afternicで販売中
7.org 7: The David Beckham UNICEF Fundのウェブサイト
8.org Atomで販売中
9.org Afternicで販売中